登録有形文化財ご紹介

2008年7月8日若桜鉄道の終着駅に設けられた機関車転向のための転車台、
若桜駅他、多くの駅舎やプラットホーム、第一八東川橋梁をはじめとする鉄橋など、
関連施設23施設が国の登録有形文化財に登録されました。

1.若桜鉄道第一八東川橋梁

1.若桜鉄道第一八東川橋梁

八東川に架かる若桜鉄道最長の鋼製8連桁橋で、橋長は139m。花崗岩の円形石積橋脚上に、13m長の桁3基と19mの桁5基を配する。全体が緩やかに湾曲しているため、列車はこの橋梁を渡る際減速するので、ゆっくりと車窓の景色を楽しむことができる。

所在地 鳥取県八頭郡八頭町久能寺
年 代 昭和4年

2.若桜鉄道因幡船岡駅本屋及びプラットホーム

2.若桜鉄道因幡船岡駅本屋及びプラットホーム

木造平屋建の本屋に、プラットホームが一体となって連続する。本屋に隣接して、背の高い貨物用の上屋がプラットホームに突き出して設けられている。当駅本屋は、一時期、縫製工場をしながら駅業務サービスを行っていた為、一部改造がおこなわれているが、待合室内部には「コ」の字型の腰掛をはじめ当初の仕様が良く残されており開放的な窓から差し込む光がこの駅の魅力を引き出している。

所在地 鳥取県八頭郡八頭町船岡字上向田212-3
年 代 昭和4年

3.若桜鉄道隼駅本屋及びプラットホーム

3.若桜鉄道隼駅本屋及びプラットホーム

木造平屋建の本屋の北側に、プラットホームが連続する。
当駅は、昭和3年以降、昭和5年に若桜駅までの全線が開通する間の終着駅であったため、本屋のほかにも乗務員休憩所など、他の駅ではみられない建物が設けられていた。外観だけでなく、待合室内部も往時の姿を良く残している。近年、バイク「隼」のライダーが全国各地から多数この駅を訪れている。

所在地 鳥取県八頭郡八頭町見槻中字立縄175-2
年 代 昭和4年

4.若桜鉄道安部駅本屋

4.若桜鉄道安部駅本屋

木造平屋建の本屋。昭和5年の開通から約2年遅れて竣工した当駅本屋は、近接集落の住民に配慮し、入り口を2箇所に設けている。プラットホーム側に張り出した「閉塞取扱所」が残り、手動信号時代の名残を伝えている。

所在地 鳥取県八頭郡八頭町日下部字徳尾1236-2
年 代 昭和7年

5.若桜鉄道安部駅プラットホーム

5.若桜鉄道安部駅プラットホーム

本屋から少し離れた南側に位置するコンクリート造構造物で、線路側には花崗岩を3段に積んでいる。本屋の向かいには3面に腰上をガラス窓、1面を開放とした待合所を設けている。映画のロケでも使用され、本屋と一体的に、歴史的な鉄道景観を形成している。

所在地 鳥取県八頭郡八頭町日下部字徳尾1236-2
年 代 昭和7年

6.若桜鉄道八東駅本屋

6.若桜鉄道八東駅本屋

木造平屋建の本屋。待合室、事務室からなり、正面に切妻の車寄せを持つ、若桜鉄道中間駅の標準的な構成。本屋とプラットホームが接続しない点で、丹比駅や因幡船岡駅とは異なる。当初は貨物の上屋は設けられていたが、増築時に本屋にとりこまれた。

所在地 鳥取県八頭郡八頭町才代字中ソガメ140-2他
年 代 昭和4年

7.若桜鉄道八東駅プラットホーム

7.若桜鉄道八東駅プラットホーム

本屋から少し離れ、南北側に位置する。線路側は石積みで、東側はスロープ状に本屋へと接続する。プラットホーム中央には本屋から独立した昭和29年建設の待合室が設けられている。待合室は、腰上をガラス張とした開放的なつくりである。

所在地 鳥取県八頭郡八頭町才代字中ソガメ140-2他
年 代 昭和5年

8.若桜鉄道岩淵川橋梁

8.若桜鉄道岩淵川橋梁

八東川支流岩淵川の最下流部にかかる橋長19mの鋼製2連桁橋。「大阪鉄道式」の桁を切断補強した9.8mの桁からなっている。J形と直線形のスティフナーをほぼ交互に配している。

所在地 鳥取県八頭郡八頭町東
年 代 明治中期/昭和5年改造移築

9.若桜鉄道第二八東川橋梁

9.若桜鉄道第二八東川橋梁

八東川に架かる橋長128mの鋼製10連桁橋。異なる3社製造の13m、6.7mの桁からなる。第一八東川橋梁、第三八東川橋梁と同じく、大正8年の通達に基づく標準設計である「達540号型」のプレートガーターで、開通当時の姿を良く伝えている。この辺りに「徳丸どんど」といわれる自然滝があり、広い河原から近傍の山々を眺めることができる。

所在地 鳥取県八頭郡八頭町徳丸
年 代 昭和5年

10.若桜鉄道丹比駅本屋及びプラットホーム

10.若桜鉄道丹比駅本屋及びプラットホーム

木造平屋建の本屋と、20世紀初頭の輸入レールなどを加工して庇とした石積みプラットホームからなる。本屋は改札窓口を備える待合室、事務室で構成される。かつてはこの駅に、貨物用とすれ違い用の2本の引き込み線があった。

所在地 鳥取県八頭郡八頭町南字小判323-2
年 代 昭和5年

11.若桜鉄道細見川橋梁

11.若桜鉄道細見川橋梁

八東川支流細見川の最下流部にかかる橋長39mの錬鉄製3連桁橋。輪が国初の標準設計桁として、明治18年から22年の間に英国人技師が設計したJ型のスティフナーが特徴的な「作錬式」のプレートガーターを、切断改造して転用したもの。銘板から、鉄道省名古屋鉄道局浜村工場で改造されたことがわかる。

所在地 鳥取県八頭郡八頭町富枝
年 代 明治中期/昭和5年改造移築

12.若桜鉄道第三八東川橋梁

12.若桜鉄道第三八東川橋梁

八東川に架かる橋長110mの鋼製7連桁橋。橋の中心部分に長さ20mの桁を3連わたし、その左右に10m、13mの桁をわたしている。取り付けられた銘板より、川崎車輌株式会社、株式会社横河橋梁作成所大阪工場の作成であることがわかる。長大な橋梁がつくる歴史的景観が、山間部の近代化を物語っている。

所在地 鳥取県八頭郡八頭町富枝
年 代 昭和5年

13.若桜鉄道落石覆

13.若桜鉄道落石覆

雪覆から350m北方に位置する鉄筋コンクリート造構造物。壁側に14連の半円アーチを設ける。頂部には土を詰め、落石時のクッションの役割を果たしている。隣接する雪覆と対照的に、重厚なつくりである。

所在地 鳥取県八頭郡八頭町用呂字向山
年 代 昭和30年

14.若桜鉄道雪覆

14.若桜鉄道雪覆

若桜川橋梁から2km西北方に位置する鉄筋コンクリート造の構造物。山からの落雪から線路を保護するための施設。柱に梁をかけるラーメン構造で、8スパンからなる。積雪地帯ならではの鉄道構造物である。

所在地 鳥取県八頭郡八頭町用呂字向山
年 代 昭和23年

15.若桜鉄道若桜川橋梁

15.若桜鉄道若桜川橋梁

八東川支流の三倉川最下流部にかかる鋼製の単桁橋。明治42年の通達に基づく標準設計である「達680号型」の桁を、若桜線開業にあたり改造移築し、プレートガーターとする。橋台の表面は花崗岩の間知石布積。

所在地 鳥取県八頭郡若桜町大字若桜
年 代 大正期頃/昭和5年改造移築

16.若桜鉄道若桜駅本屋及びプラットホーム

16.若桜鉄道若桜駅本屋及びプラットホーム

木材をはじめとする貨物や旅客輸送を目的に、昭和5年に開通した鉄道省若桜線の終着駅。木造平屋建の本屋は、一部改造されながらも外観を大きく変えることもなく、若桜鉄道の本社機能と駅舎機能を両立させている。プラットホームは石積みで、本屋の下屋状にトラス構造の屋根をかける。

所在地 鳥取県八頭郡若桜町大字若桜字蓮教寺下モ345-2他年 代 昭和5年/平成7年改修

17.若桜鉄道若桜駅物置及び灯屋

17.若桜鉄道若桜駅物置及び灯屋

本屋の西方に、隣接してホーム上に建つ木造平屋建の長方形建物。線路側西寄りの部屋は信号灯の保管室とされ、東寄りの部屋では、かつての構内の腕木式信号を操作し、駅構内の信号を制御していた。かつての鉄道駅の信号システムを知ることのできる施設である。現在、この腕木式信号を若桜駅本屋で展示している。

所在地 鳥取県八頭郡若桜町大字若桜字蓮教寺下モ345-2他
年 代 昭和5年

18.19.若桜鉄道若桜駅旧転轍手箱番所

18.19.若桜鉄道若桜駅旧転轍手箱番所

開通当時は、手動で転轍機を操作する係員が待機した1.7m四方の建物。内部には腰掛が設けられている。昭和5年に建てられた旧西転鐵手箱番所は外部に横張りの下見板が用いられているが、昭和26年に建てられた東の旧転鐵手箱番所は縦であるなど、僅かに仕様が異なる。現在では、転轍機関連のメンテナンス用品の物置きとしている。

所在地 鳥取県八頭郡若桜町大字若桜字蓮教寺下モ345-2他
年 代 昭和5年 | 昭和26年

20.若桜鉄道若桜駅諸車庫

20.若桜鉄道若桜駅諸車庫

駅構内の南東方に建つ、木造平屋建、切妻造鉄板茸の建物。線路側を開放として、内部には、保線用の車両等を収める。現在、線路点検用に軌道自転車2台と保線資材運搬用トロッコ2両が置かれており、これらを収納する車庫としている。

所在地 鳥取県八頭郡若桜町大字若桜字蓮教寺下モ345-2他
年 代 昭和5年

21.若桜鉄道若桜駅機関車転車台

21.若桜鉄道若桜駅機関車転車台

駅構内の下り方面に位置する機関車の方向を変えるための台。機関車の載ったプレートガーターを、人力によって回転させる。プレートガーターに取り付けられた銘板から、川崎車両株式会社製造であることがわかる。底はすり鉢状になっており、冬期は流水を導入して、融雪、凍結防止を図っている。現在、この施設の操作を体験することができる。

所在地 鳥取県八頭郡若桜町大字若桜字蓮教寺下モ345-2他
年 代 昭和5年

22.若桜鉄道若桜駅給水塔

22.若桜鉄道若桜駅給水塔

転車台の北西に位置する、蒸気機関車に給水するための施設。鉄筋コンクリート造の基礎の上に、鉄製の円筒タンクを載せる。基礎部分の東側には鉄扉を設け、北側にはタンク上へ上がる梯子をかける。転車台とあわせて若桜駅のシンボル的存在であり、かつての終着駅の機能を知ることができる。

所在地 鳥取県八頭郡若桜町大字若桜字蓮教寺下モ345-2他
年 代 昭和5年

23.若桜鉄道若桜駅流雪溝

23.若桜鉄道若桜駅流雪溝

若桜駅構内で線路に平行して、南東から北西に向かって設けられた、構内総延長約278mに及ぶコンクリート造の導水路。除雪された雪を流すための導水路で、転車台とあわせて、積雪地における鉄道施設の状況を知ることができる。

所在地 鳥取県八頭郡若桜町大字若桜字蓮教寺下モ345-2他
年 代 昭和16年

若桜鉄道おすすめ情報

団体申込について
体験運転について
C12展示運転スケジュール
登録有形文化財について
鉄印帳販売のお知らせ
若桜鉄道ペーパークラフトで遊ぼう!